2010年10月21日

土と平和の祭典

由比街道まつりに、参加させていただきありがとうございました。
また、由比に足を運んでいただいた皆様ありがとうございました。face02


土と平和の祭典



先日、加藤登紀子さんの声が聞きたくて、
日比谷公園で行われた
土と平和の祭典2010』に行ってきましたface02 土と平和の祭典



大地に感謝する収穫祭 


大切に育てられたお米や野菜を食べると、
むくむくと元気がわいてきます。
その作物が育つ『土』は、いのちの宝庫。
そして、田んぼや畑は多くのいのちの生死がめぐる豊かな世界です。
そのエネルギーがギュツと詰まったお米や野菜を食べるとき、私たちは
自然界の多くの『いのち』によって生かされていることを知ります
土と平和の祭典


さらに、自ら土の上に種をまき、作物が成長する姿を見守るとき、土の尊さと、そこから離れずに生きること、暮らしに農を取り入れることこそ、
私たちが平和に生きることを約束してくれる、と実感できると思います。
『土に触れる暮らしが平和につながる』という思いを共有しよう。
  
                              ↑ 大地を守る会の野菜 皮まで美味しい!                        

農薬や化学肥料で土を傷つけることなく元気に育った野菜をみんなで食べよう。
そんな思いで2007年の始まったのが、大地に感謝する収穫祭『土と平和の祭典』です。
おいしい食べ物があり、心地いい音楽が流れ、大人がほほ笑み、
子どもたちの笑い声が聞こえる。
ゆったりとしたこの空間で楽しい時間を、思い思いに過ごしてほしい。
『土と平和の祭典』で大切なことを大切にしたいと願う多くの人々が出会い、
ここでできた輪が広がっていくことを願っています!




GUIDEBOOKの呼び掛けの言葉です。


 ↓ 笑顔のパワーは国境をこえる
土と平和の祭典土と平和の祭典












世代を超えて、全国から集合し、おいしい食べ物と
心地いい音楽
日比谷公園がとても平和な空間になっていました。 
土と平和の祭典 



1日では、回りきれないくらいの(体が何個かあったらな~)
ブースがあり、ワークショップや、トークにライブ。



土と平和の祭典














                         
土と平和の祭典 
yaeさん、加藤登紀子さん、UAさん、中島デコさん  
をはじめ土と一緒に暮らす方々の
とても優しく心強いメーセージをいただきました。

       「社会から外れている人
          ~あなたはチャンスの場所」と
     1968を歌い始め手を上げた瞬間、夕日が輝いた
土と平和の祭典









なにより、とても食べ物がおいしかったこと。
集まった顔が笑顔だったこと。face02
平和につながることを、私たちももう少しづつ
できることをいていきたいと思いました。

土と平和の祭典






土と平和の祭典

  土と平和の祭典

土と平和の祭典

そして、加藤登紀子さんが最後に
『愛している』
という言葉が、とても心に響いた1日でした。

また、来年もぜひ行きたいです。



同じカテゴリー(日記)の記事画像
NHKあさイチ「「料理の腕が格段にアップ! 桜えび活用術」
てっぺん静岡 あゆかさんといけやさんが来てくれました☺
しずまえ
SBS静岡発そこ知り「これぞ不滅の味! 老舗を守る店主たち」
ありがとうございます☺
明日は、桜えびまつり♪
同じカテゴリー(日記)の記事
 NHKあさイチ「「料理の腕が格段にアップ! 桜えび活用術」 (2017-05-06 13:07)
 てっぺん静岡 あゆかさんといけやさんが来てくれました☺ (2017-03-23 11:37)
 しずまえ (2017-03-18 13:18)
 SBS静岡発そこ知り「これぞ不滅の味! 老舗を守る店主たち」 (2016-10-16 09:54)
 ありがとうございます☺ (2016-08-26 16:34)
 明日は、桜えびまつり♪ (2016-05-02 14:31)

Posted by うろこちゃん at 16:17│Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
土と平和の祭典
    コメント(0)